Apple payにSuica登録
待ちに待ったiPhoneへのSuica登録!10/24から開始となったのですが一気に集中したのか一向にできず、エラーメッセージばかりが表示されました。
何かおかしいのかな?と思い色々と調べてみると、なんとSuica定期券は登録できないと・・・
そこで真新しいSuicaを作成して試みたところスムーズに登録できました。
使い勝手は想像以上に良いです!
通常の使い方としてはアプリWalletを開いてSuicaを選択、ホームボタンを指紋認証できると「リーダーにかざして支払う」という表示になるので、改札のリーダーにかざすだけで通ることができます。これまでのSuicaのようにペタっと接触させる必要はありません。
また設定のWalletとApple payからエクスプレスカードにSuicaを選択しておけば、スリープ状態からホームボタンダブルクリックで、指紋認証なしで使えるというワザもあります。片手操作で改札を通れるのは楽ですね。
チャージはクレジットカードかapple payのどちらからもできます。クレジットカードはどのカードでも大丈夫です。
オートチャージはビューカードに限定されているようです。
これまでは券売機に行ってチャージしなければならなかったのでオートチャージはとても便利でしたが、今度はiPhone上でいつでも簡単にチャージできるのでオートチャージでなくてもそれほど不便さは感じません。
またSuicaアプリを使うと、グリーン券や新幹線のチケット(JR東日本のみ)を買うこともできます。これも便利ですね。
ビューカードSuicaをクレジットカードとして登録してみると、自動的にQuickPayが割り当てられました。
QuickPayは後払いの電子マネーで、使った分だけビューカードから請求されるという仕組みで、Suicaのようにチャージの必要はありません。コンビニやタクシーなどではどちらも使えるので使い分けしています。
始まったばかりのapple pay&Suica、今後アップデートが進んでもっと使いやすくなっていくと思いますが現段階でも十分便利さを実感できます!
この楽さに慣れてしまうと、現金しか使えない店で小銭の授受がますます面倒になってしまうのが悩みです・・